本来の機能が使えない・・・。

早く夏終わんないかなぁ・・・。
今日か、明日か、から、夜でも30度を超える日が続くのだとか・・・?
ま、どうせエアコンフル稼働で凌ぐんですけど、それにしたってある程度、気温は低いに越した事はありません。

突然ですが、もう、スマホ辞めます。
この文章がアップされる現在で、もしかしたら、もぅ、辞めているかもしれません。
スマホに変えて、まだ2年経たないんですけど、機種変したりもして色々と試しましたけど、どうにもこうにも限界です。
確かに、便利ですょ、出先でWEBを見たり出来るのは。。。
地図も、終電のお知らせも、スカイプが出来る事も、乗り換え案内、も、色々なアプリがある事も・・・。
でも、電池の減りの早さが致命的過ぎて、そもそも、の通信手段としての役割を果たせない・・・。
あたしには、こんなデバイス使いこなせない事を身を持って痛感しました。

朝、出勤して、会社に充電器を置いてあるので、それにセット。
仕事中に届くメールは、パソコンで全部読めるので仕事が終わるまで、端末を触る事は基本ありません。
16:30 仕事が終わり、かばんの中にスマホを入れてイザ帰宅!
この時、スマホの画面で充電状態を確認すると、当然100%。
そりゃー8時間もたっぷり充電してんですからね。
そこから、帰りの電車の中でメールを読んだり、返信書いたりする事も、たまにはあるけど、基本的に、外で携帯を弄っている他人の姿を滑稽だと思っているので、自分自身、それほど携帯は弄らない。
公共交通を利用するので、当然マナーモードにしてあります。
そんな程度しか使わなくても、家に着いて充電するのを忘れると、翌朝には、電池切れてます。16:30~翌朝あたしが起きるのが、6:00~6:30。
たったの10時間も経たずに電源が切れる。
これって、通信機器として、最早致命的な欠陥だと思いませんか・・・?

これを週末にあてはめると・・・。

テニスに出掛ける時、充電満タンで持って出た、としよー。
11:00集合のコートに行くのに、10:00位に家を出ましょうか。
    いや、本来は、そんな出発の時間を確認するのも、スマホで出来るんですよね?
初めて訪れるコートなんかだと、地図を見ながらナビを利用したり、乗り換え案内を利用したり、するととっても便利なはずです。
    が、主催者に、何時頃に着くとかかんとか、で何度かメールや電話をしたり、しないといけないかもしれないので、事前にパソコンでルート確認時刻表確認・・・スマホ持ってる意味なくね?
そうこうして、テニスが終わって スマホを見ると、友達から、夕飯のお誘いメールが届いています・・・。
そのまま直接合流するか、一旦帰宅してシャワーを浴びたりする時間が有るのか、を確認したりするのに、スマホ、とっても便利です。
    でも、友達との合流の時に、連絡手段が無くなるかも、と思うと、余裕を持って検索をしたり、は、出来ません。

もしもの時の為に、予備の電源、持ってますよ、重たいのに。
ケーブル類も、準備万端です、かばんの中でほつれてますけど・・・。
予備バッテリーの充電が切れた時の為に、予備バッテリーの充電器を持っていたり、そもそも、スマホ自体の充電器を持ち歩いていたり・・・。
本体は、確かにスマートなのだろうけど、現状、今は、それを使う為に電池やケーブルを持ち歩く、なんて、全然スマートじゃない・・・。
携帯電話会社の窓口に相談に行くと、GPSは切って、とか、画面の明るさは控えめに、とか、余計なアプリはコマメに終了させて、とか・・・。
普段行った事がない土地で、終電の時間が届いたりするそんな便利さの為に使ってんですけど?
昼間に知らない場所に到着する為に、地図が視認出来る画面の明るさにしないと意味が無いんですけど?
面白く便利に使えそうだからインストールしたアプリなのに、それをコマメに終了させろ、とか・・・?

そして・・・

友達とのご飯が終わった頃、遂に、羊の執事が終電の時間を報せてくれる事も無く、友達に送って帰ってもらうのであります・・・。

こんなデバイス、使い物になってないと思いませんか・・・。


と、言う訳で、普通の携帯電話に戻そうかと思っています。
いえ、冒頭でも書きましたけど、この文章を書き終わろうとしている現在既に、パカパカ・・・の懐かしの携帯端末への機種変を・・・していたりしていなかったり・・・??
何かください^^;

0 件のコメント :

コメントを投稿